一般名 | 常寂光寺 |
通称 | 軒端寺 |
概要 | 常寂光寺(じょうじゃつこうじ)は、紅葉の美しい小倉山の中腹にる寺院 常寂光土の風情があることから、「常寂光寺」と名付けられたといわれる 境内からは、眼下に嵯峨野が一望できる 2月下旬から3月上旬には、大小40ほどの盆梅が陳列される名所 桜の名所、紫陽花(あじさい)の名所でもある 藤原定家の歌 「忍ばれむ物ともなしに小倉山軒端の松ぞなれてひさしき」にちなんで、「軒端寺(のきばじ)」と称される |
- 場所 : 嵐山
- 日時 : 2012年11月24日 午後2時
近くの場所の記事
- 【写真】2013 : 滝口寺(0.4km)2013/8/7
- 【写真】2013 紅葉 : 滝口寺(0.4km)2013/11/29
- 【写真】2013 紅葉 : 落柿舎(0.2km)2013/11/29
- 【写真】2012 紅葉 : 厭離庵(0.4km)2012/11/29
- 【写真】2013 紅葉 : 大河内山荘(0.3km)2013/11/29
- 【写真】2013 : 落柿舎(0.2km)2013/8/7
- 【写真】2012 紅葉 : 二尊院(0.1km)2012/11/29