一般名 | 長楽寺 |
概要 | 長楽寺(ちょうらくじ)は、円山公園の奥、長楽寺山の麓に立ち京都市内が一望できる絶景地にある寺院 秋には紅葉の名所となる 桓武天皇の勅命により、伝教大師最澄により創建された 平安時代には、京の七観音の一つとされる 建礼門院が、壇ノ浦の戦いにおいて、安徳天皇らとともに入水するが、源氏に捕らえられ、京都に戻され、 侍女の阿波内侍とともに長楽寺で、落飾し出家し、尼「直如覚」となった |
- 場所 : 東山
- 日時 : 2013年12月3日 午後1時
近くの場所の記事
- 【写真】2013 桜 : 円山公園(0.3km)2013/3/25
- 【写真】2013 紅葉 : 高台寺(0.3km)2013/11/28
- 【写真】2013 紅葉 : 霊山観音(0.4km)2013/12/3
- 【写真】2013 紅葉 : 西行堂(0.3km)2013/12/3
- 【写真】2013 行事 : 大谷祖廟・東大谷万灯会(0.1km)2013/8/15
- 【写真】2013 桜 : 高台寺(2)(0.3km)2013/4/1
- 【写真】2013 桜 : 円山公園(2)(0.3km)2013/4/1
- 【写真】2013 桜 : 高台寺(0.3km)2013/3/25
- 【写真】2012 紅葉 : 高台寺(0.3km)2012/11/30
- 【写真】2012 紅葉 : 円山公園(0.3km)2012/11/30