【写真】2014 桜 : 護王神社

一般名護王神社
概要 護王神社(ごおうじんじゃ)は、京都御所の蛤御門の西に立つ神社
 和気氏の氏寺である神護寺の境内に、和気清麻呂を祀った廟「護王善神堂」が由来
 創建の年代は不詳
 和気清麻呂が、宇佐へ配流されたときに、猪によって難事を救われたとの故事にちなみ、
 狛犬の代わりに「狛猪」がおかれており、「いのしし神社」とも称される
 和気広虫が、多くの孤児を養子として養育していたことから、「子育明神」とも称されるようになった
 和気清麻呂が、猪に助けられ、足の不自由が回復したという故事から、
 足腰の病気・怪我回復の御利益があるとされている
  • 場所 : 洛中
  • 日時 : 2014年4月3日 午後3時
【写真】2014 桜 : 護王神社/2021-08-01/IMGP5728
【写真】2014 桜 : 護王神社/2021-08-01/IMGP5729

この場所の他の記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする