一般名 | 醍醐寺 |
概要 | 醍醐寺(だいごじ)は、伏見区東方に広がる醍醐山(笠取山)に200万坪以上の広大な境内をもつ 豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた桜の名所 山上の上醍醐と、山下の下醍醐からなり、険しい山道で隔たれて徒歩で1時間以上かかる 上醍醐は、西国三十三所観音霊場第11番札所で、西国一険しい札所といわれる 上醍醐には、有名な名水「醍醐水」が今も湧き出ている |
- 場所 : 醍醐
- 日時 : 2013年3月29日 午前9時
この場所の他の記事
- 【写真】2012 紅葉 : 醍醐寺2012/11/20
近くの場所の記事
- 【写真】2012 紅葉 : 勧修寺(1.6km)2012/11/15
- 【写真】2012 紅葉 : 随心院(1.0km)2012/11/20
- 【写真】2013 行事 : 大善寺・六地蔵巡り(3.2km)2013/8/22
- 【写真】2013 桜 : 勧修寺(1.6km)2013/4/9
- 【写真】2013 紅葉 : 岩屋寺(2.9km)2013/11/19
- 【写真】2013 桜 : 大石神社(3.1km)2013/3/29
- 【写真】2013 桜 : 随心院(1.0km)2013/4/9