【写真】2013 桜 : 東寺

一般名東寺
正式名教王護国寺
通称お大師様の寺,左大寺,左寺
概要 東寺(とうじ)は、京都駅の南西にたち、五重塔など京都の代表的な名所となっている寺院
 平安京造営にともない創建された官寺で「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」と称する
 弘法大師空海ゆかりの寺院で、仁和寺、神光院とともに京都三弘法の一つ
 鎌倉時代からは、弘法さんに対する信仰の高まりとともに「お大師様の寺」として皇族から庶民まで幅広い信仰を集めている
 伽藍の規模は平安時代のまま残っている
 伽藍配置は、奈良時代の寺院建築形式で、南大門、金堂、講堂、食堂(じきどう)が南から北へ一直線に整然と並び、
 左右に、五重塔と灌頂院が配置されている
 空海が今も生きているがごとく朝食を捧げる「生身供」の儀式は、現在も毎日早朝6時から東寺の西院御影堂で行われいる
 毎月21日の空海の命日に供養を行う御影供(みえく)の日には市が行われ「弘法市」「弘法さん」として親しまれている
 6月下旬は、蓮(ハス)の名所
  • 場所 : 京都駅
  • 日時 : 2013年3月28日 午後2時
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8947
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8948
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8949
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8951
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8952
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8954
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8955
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8956
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8957
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8958
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8959
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8961
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8962
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8964
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8966
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8969
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8970
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8971
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8972
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8973
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8975
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8976
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8977
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8978
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8980
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8982
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8983
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8984
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8985
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8987
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8989
【写真】2013 桜 : 東寺/2016-11-06/IMGP8990

この場所の他の記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする