一般名 | 糺の森 |
概要 | 糺の森(たたすのもり)は、鴨川と高野川が合流する地にあり、 下鴨神社の社叢(しゃそう)になっている ニレ科の樹木を中心とした森 樹齢数百年の欅(ケヤキ)・楠(クスノキ)・椎(シイ)・榎(エノキ)・白樫(シラカシ)・アラカシ・シリブガシ・イチイガシ・ムクノキなど、 山城平野の名残りの原生林となっている 全体の約20%を楠(クスノキ)で占めている 昭和9年の室戸台風の後に植栽されたものが多い 糺の森では、朽ち木(くちき)も保存されている |
- 場所 : 高野
- 日時 : 2012年12月5日 午後12時
近くの場所の記事
- 【写真】2014 桜 : 上御霊神社(1.0km)2014/4/3
- 【写真】2013 紅葉 : 阿弥陀寺(0.6km)2013/11/30
- 【写真】2013 行事 : 上善寺・六地蔵巡り(0.9km)2013/8/22
- 【写真】2013 紅葉 : 上御霊神社(1.0km)2013/11/30
- 【写真】2014 桜 : 本満寺(0.6km)2014/4/3
- 【写真】2013 紅葉 : 相国寺(1.0km)2013/12/1