【写真】2012 紅葉 : 南禅寺

一般名南禅寺
正式名太平興国南禅禅寺
通称南禅寺の武家面
概要 南禅寺(なんぜんじ)は、日本で最初の皇室の発願による創建された禅寺
 後醍醐天皇により京都五山の第一位とされ、足利義満により五山之上とする別格扱いの寺院で、
 日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇る
 武家の篤い信仰を得て「南禅寺の武家面(ぶけづら)」と称される
 山内のあちらこちらに楓(カエデ)があり、紅葉の名所となっている
 三門の周りと天授庵の池泉回遊式庭園が見所
 9月中旬~下旬は萩、彼岸花(ひがんばな)、10月下旬~11月中旬は石蕗(つわぶき)の名所
  • 場所 : 岡崎
  • 日時 : 2012年11月23日 午後4時
【写真】2012 紅葉 : 南禅寺/2021-07-20/IMGP7167
【写真】2012 紅葉 : 南禅寺/2021-07-20/IMGP7168
【写真】2012 紅葉 : 南禅寺/2021-07-20/IMGP7169
【写真】2012 紅葉 : 南禅寺/2021-07-20/IMGP7171
【写真】2012 紅葉 : 南禅寺/2021-07-20/IMGP7175
【写真】2012 紅葉 : 南禅寺/2021-07-20/IMGP7177

この場所の他の記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする