一般名 | 山科疏水 |
概要 | 山科疏水(やましなそすい)は、琵琶湖から京都まで流れる琵琶湖疏水の一部で、山科北部を流れる第一疏水 大津市から長等山の下を抜け、蹴上を経て京都の旧市街に流れ込んでいる 四ノ宮と日ノ岡の間の山科疏水の両岸には、並木道やウォーキングコースも整備され、 自然に囲まれた地域の憩いの場的存在になっている 約3kmの散歩道に、約800本の桜のトンネルがある桜の名所 桜は、日露戦争の戦勝記念で植えられたもの 染井吉野(ソメイヨシノ)や、マナザクラなどが植えられている |
- 場所 : 山科
- 日時 : 2013年4月9日 午前10時
近くの場所の記事
- 【写真】2012 紅葉 : 毘沙門堂(0.7km)2012/11/20
- 【写真】2013 紅葉 : 南禅院(2.9km)2013/12/3
- 【写真】2013 行事 : 徳林庵・六地蔵巡り(0.5km)2013/8/22
- 【写真】2013 桜 : 毘沙門堂(0.7km)2013/4/9
- 【写真】2013 紅葉 : 双林院(0.7km)2013/11/19
- 【写真】2013 紅葉 : 日向大神宮(2.6km)2013/11/19
- 【写真】2013 紅葉 : 毘沙門堂(0.7km)2013/11/19